当院の皮膚科では日常でよくある、下記のような疾患の診断、治療を行っています。
これ以外の疾患でも対応可能ですので、まずご相談ください。
診療疾患例
- アトピー性皮膚炎
- 蕁麻疹
- 鶏眼(うおのめ)
- 老人性疣贅
- ざ瘡(ニキビ)
- 爪囲炎
- 乳児湿疹
- 皮膚掻痒症
- 胼胝(たこ)
- 尋常性疣贅(いぼ)
- 伝染性膿痂疹(とびひ)
- 足白癬(水虫)
- 接触性皮膚炎
- 熱傷(やけど)
- 掌蹠膿疱症
- 単純ヘルペス
- せつ(おでき)
- 爪白癬
- 脂漏性皮膚炎
- 凍瘡(しもやけ)
- 尋常性乾癬
- 帯状疱疹
- 粉瘤
- 虫刺症(虫刺され)
また、入院治療が必要と思われる方、ほくろや皮膚腫瘍などで手術をご希望の方には
- 豊島病院
- 健康長寿医療センター
- 東京逓信病院
などの病院へ紹介させていただいております。その他、内科と連携し在宅療養の患者さんの訪問診療、往診もしております。
アトピー性皮膚炎
痒みを伴い慢性的に経過する皮膚炎です。多くの方は家族歴があり、気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの他のアレルギー疾患を合併しています。根本には皮膚の乾燥による角質のバリアー機能異常があり、そこへ様々な刺激やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。
治療としては炎症を起こしている部分へのステロイドやタクロリムス軟膏の外用、低下している角質バリアー機能を補うための保湿剤外用(スキンケア)を中心に行います。
炎症を起こした状態を放置してしまうことで、伝染性膿痂疹やカポジ水痘様発疹症などの感染症を合併してしまうこともありますので、皮膚の状態によって適切な治療をきちんと受けることが大切です。
足白癬・爪白癬
足白癬(水虫)は「皮膚糸状菌」という真菌が原因となり足の裏や足のゆびの間に小さな水疱や皮むけができたり、足の裏全体が硬くガサガサになる疾患です。足白癬を長い間治療せずに放置していると爪にも白癬菌が侵入して爪白癬になってしまうこともあります。白く濁った厚い爪になり、爪の下がボロボロとなってくるのが特徴です。
通常、足白癬に対しては抗真菌剤の外用を行います。また、爪白癬になると外用療法のみでは効果があまりなく、抗真菌剤の内服治療が必要になってきます。
また、足白癬自体は足のかゆみをそれほど感じないことも多く、知らないうちに放置されていることも多くあります。逆に、足白癬だと思って使用していた市販の薬でかぶれてしまうこともあるので、皮膚科を受診し顕微鏡で白癬菌の有無を確認してから治療しましょう。